ホーム  >  刈谷市・高浜市エリアの不動産売却はセンチュリー21ケヤキ住建  >  2021年12月

「2021年12月」の記事一覧(20件)

【老後に備えて】持ち家・賃貸 どちらがお得?
カテゴリ:購入相談  / 投稿日付:2021/12/13 17:30

【老後に備えて】持ち家・賃貸 どちらがお得?










家を買うと資産になります。

一方、賃貸の場合は資産にはなりませんが、

状況に応じてフレキシブルに引越しが可能です。

自分にとっては、どちらが合っているのでしょうか。

持ち家と賃貸、それぞれのメリット、デメリットを

知ったうえで、自分に合う住まいの

計画を立ててみましょう。






持ち家のメリット

マンションや建売戸建てを購入、

または注文住宅を建てることで

持ち家を手に入れた場合には、

どんなメリットがあるのでしょうか。


例えば、分譲マンションの場合、

物件にもよりますが、設備や建具などが

同じくらいの広さの平均的な賃貸物件に比べて

グレードが高めなのが一般的です。

また、物件によっては建具や内装材、

キッチンなどを数種類から選べるものもあります。

注文住宅なら予算に合わせて選ぶことが可能です。

また、持ち家は自分が所有するものですから、

間取り変更など将来のリフォームも自由です。






持ち家のデメリット

家は所有してしまうと、そこから簡単には

移動しにくくなることが、場合によってはデメリットです。

駅から徒歩5分以内など、売りやすく貸しやすい物件を

選んでおくことで、住み替えしにくいという

デメリットは回避することが可能です。

ただし、注意したいのは転勤になった場合に、

家族が離ればなれになるケースがあることです。

入居してから10年間(または13年間)は、

住宅ローン控除が受けられます。

ところが、その期間内に転勤になったとき、

家族もいっしょに引越すとローン控除が

受けられなくなります。

そのため、単身赴任を選ぶ世帯も多くあります。

そのほか、収入が減っても住居費を減らしにくいこと、

経年劣化に応じた家の補修や設備交換が必要になること、

固定資産税・都市計画税がかかること、

マンションの場合は修繕積立金や管理費、

駐車場代といった恒常的な出費があることなど、

賃貸の場合にはない負担があります。


マンションの場合、管理費や修繕積立金が

年々上がるケースがあります。

また、物件によっては古くなってスラム化

してしまうこともあります。

そうなる前に、例えば、修繕積立金が大幅に上がる前に

新築に住み替えることで、これらのデメリットを

避けることもできるでしょう。






















弊社には刈谷市大府市岡崎市はもちろん

三河エリアに強く、

売却経験の豊富なスタッフが在籍しております。

三河エリアのマンションの売却や買取り希望の方、

ご所有不動産の資産の運用・相続のご相談は

センチュリー21 ケヤキ住建にお任せください!

【宅建業】開業の流れ
カテゴリ:不動産投資  / 投稿日付:2021/12/12 11:00

【宅建業】開業の流れ










①事務所の設立

新しい会社をスタートさせるに際して、

その本拠地となる事務所を何処に

どの様に構えるのかは、

業績に直結するとても大切な問題です。






②会社の設立

会社という法人格にすることによって、

社会的信用を得るという大きなメリットがあり、

ビジネスに積極的に取り組んでいく上で

不可欠なものとなります。






③宅地建物取引士の設置

宅地建物取引業法は、

営業を行う事務所などの拠点ごとに、

一定数以上の専任の宅地建物取引士の

設置を義務づけています。






④宅地建物取引業免許の申請

宅地建物取引業免許は、

申請すれば必ず受けられるものではなく、

厳重な審査を経て受理されることになります。

申請するに際しては、申請者や会社の役員が

欠格事由に該当しないことや、

事務所の形態が業務を継続的にできる機能を

有しているか、所在地がどこか、

また一定数の宅地建物取引士を

設置しているかなどについて、

登録の基準を満たしている必要があります。






⑤宅建協会への加入

宅地建物取引業を開業するに際しては、

各都道府県宅建協会に入会すると

様々なサービスが受けられます。





開業






















弊社には刈谷市大府市岡崎市はもちろん

三河エリアに強く、

売却経験の豊富なスタッフが在籍しております。

三河エリアのマンションの売却や買取り希望の方、

ご所有不動産の資産の運用・相続のご相談は

センチュリー21 ケヤキ住建にお任せください!

確定申告について
カテゴリ:住まいの税金  / 投稿日付:2021/12/12 10:31

◆住宅を購入したら、忘れずに確定申告を◆

住宅を購入した場合、要件を満たせば税金が軽減される制度があります。住宅ローンを利用したときや、環境に優しい

優良住宅などを建てたとき、あるいは、両親や祖父母に住宅資金を援助してもらったときに利用できる制度があります
ので、チェックしておきましょう。
また、制度を利用する場合は確定申告が必要になりますので、忘れないようにしましょう。


〇家を購入したら税金が戻ってくる!?

家の購入でローンを利用した場合、もしくは、定められた基準をクリアした長期優良住宅低炭素住宅を購入した場合は、
税金が戻ってくる制度があります。
そんなお得な制度を利用するためには、確定申告をする必要があります。該当する方は、忘れず確定申告をしましょう。


〇確定申告が必要な制度とは?

家を購入した際、税金が軽減される制度があります。それは、「住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)」
「認定住宅新築等特別税額控除」です。 では、各制度について説明していきますね。


〇住宅ローン控除とは?

家やマンションを定められた条件のローンを組んで購入、あるいは、省エネやバリアフリーのためのリフォーム
でローンを組んだ場合、年末のローン残高に応じて所得税が戻ってくる制度です。また、戻ってくる金額が所得
税額を超えた場合は、その差額の一定金額までは翌年の住民税から差し引かれます。

つまり、所得税と住民税が軽減されるかもしれないので、条件が該当する場合は、忘れずに確定申告をしましょう。


〇住宅ローン控除の適用要件
新築住宅と中古住宅を購入した場合の住宅ローン控除の要件です。これらの要件を満たせば、住宅ローン控除を受

けられる場合がありますので、確認しておきましょう。

〇住宅ローン控除の内容は?

住宅ローン控除の控除期間や控除額などは、下記の通りです。

<入居日が2021年(令和3年)1月1日から2021年(令和3年)12月31日までの場合>

参考:国税庁「No.1213 住宅を新築又は新築住宅を取得した場合(住宅借入金等特別控除)

〇住民税からの控除もある!?

住宅ローン控除での控除額はその年の所得税から差し引かれますが、所得税額から控除しきれない分は、翌年の住民税
から差し引かれます。その場合の控除額は課税所得総額の7%、控除限度額は136,500円となっています。


〇住宅ローン控除の確定申告は初年度のみ

給与所得者の場合、住宅ローン控除を利用するための確定申告は初年度のみです。次年度以降は、年末調整で行います。
住宅ローン控除の確定申告をした人には、その年の10月下旬以降に、税務署から「年末調整のための住宅借入金等控除証明書」
が9年分まとめて送られてきます。勤める会社で年末調整を受ける際に、その年分の住宅借入金等控除証明書と金融機関から送
られてくる住宅ローンの残高証明書を会社に提出します。


〇確定申告に必要な書類

住宅ローン控除を利用するための確定申告をする場合は、下記の書類を揃えましょう。

  • 確定申告書(税務署で入手。給与所得者はA表、その他の所得の場合はB表)

  • (特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書(税務署で入手)

  • 住民票の写し

  • 土地・家屋の登記事項証明書(法務局にて入手)

  • 住宅ローンの残高証明書(金融機関から郵送される)

  • 売買契約書、建築請負契約書の写し

  • 源泉徴収票(勤務先で入手)

認定長期優良住宅・認定低炭素住宅で控除を受ける場合は下記も必要です。

  • 認定長期優良住宅建築証明書(不動産会社で入手)

  • 認定低炭素住宅建築証明書(不動産会社で入手) など

※税務署で入手する書類は、国税庁ホームページからダウンロードもできます。


〇認定住宅新築等特別税額控除とは?

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律[※2009年(平成21年)年6月4日施行]」に基づき認定を受けた“認定長期優良住宅”、
もしくは、「都市の低炭素化の普及の促進に関する法律[※2014年(平成26年)4月1日施行]」に基づき認定を受けた
“認定低炭素住宅”を新築、もしくは購入した場合、認定を受けるために必要なかかり増し費用の10%に相当する金額が所得税
から戻ってくる制度です。またこの制度は、ローンの借り入れがなくても利用できます。


認定住宅新築等特別税額控除の適用要件

この制度を受けるための要件は、下記の通りです。

〇認定住宅新築等特別税額控除の適用期間と控除額

1平方メートル当たりの定められた金額に、その認定住宅の床面積を乗じてかかり増し費用を計算し(限度額あり)、
算出した金額の10%が控除額となります。この適用期間と控除限度額、かかり増し費用については、下記を参照してください。

参考:国税庁「No.1221 認定住宅の新築等をした場合(認定住宅新築等特別税額控除)


(※1)消費税10%の場合、650万円が限度額。それ以外の場合は、500万円が限度額です。 控除されるのは入居した年のみですが、所得税額から控除しきれない場合は、翌年の所得税からも控除されます。 ただし、住宅ローン控除を利用した場合は、認定住宅新築等特別税額控除は利用できないので、注意しましょう。


〇確定申告に必要な書類

認定住宅新築等特別税額控除を利用するための確定申告をするときは、下記の書類を準備します。

  • 確定申告書(税務署で入手。給与所得者はA表、その他の所得の場合はB表)

  • 認定住宅新築等特別税額控除額の計算明細書※(税務署で入手)

  • 家屋の登記事項証明書(法務局にて入手)

  • 住民票の写し

  • 源泉徴収票(勤務先で入手)

  • 工事請負契約書、または売買契約書の写し

  • 長期優良住宅建築等計画の認定通知書 または低炭素建築物新築等計画の認定通知書の写し

  • 住宅用家屋証明書(原本または写し) または認定長期優良住宅建築証明書、認定低炭素住宅建築証明書(不動産会社で入手)

※税務署で入手する書類は、国税庁ホームページからダウンロードもできます。


〇その他、家の購入で確定申告が必要な場合

家を購入する際、親や祖父母からの資金援助を受ける場合もあります。このように、親や祖父母からの贈与によって
家を購入する場合も確定申告が必要です。


〇直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税措置

20歳以上の人が、家を建てる際に父母や祖父母から資金の贈与を受けた場合、一定の金額までは贈与税が非課税に
なる制度です。この場合、親の年齢制限はありません。

また、この制度は、贈与税の暦年課税と相続時精算課税制度を併用することが可能です。暦年課税の場合は110万円
の基礎控除が、相続時精算課税制度を利用する場合は、その非課税枠の2,500万円が併用できます。
(相続時精算課税制度を利用する場合は、暦年課税の基礎控除110万円は利用できません)

つまり、110万円+住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置での非課税枠(最大3,110万円)、もしくは、2,500万円
+住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置(最大5,500万円)が非課税となりますので、利用する価値はあるのではないでしょうか。親からの資金援助を受けた場合は、利用するとよいでしょう。 この場合の非課税枠は下記の通りです。

家屋にかかった消費税が10%の場合

※良質な住宅用家屋とは、省エネや耐震などの一定の基準を満たしている住宅のこと。

参考:国税庁「No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税


〇相続時精算課税選択の特例

相続時精算課税制度とは、父母や祖父母から財産を贈与された場合の贈与税が軽減される制度で、将来の相続時に
贈与された財産とその他の相続財産を合計して計算した相続税額から、既に支払った贈与税額を精算する形になります。

この相続時精算課税制度が、2015年度税制改正で摘要対象が拡大されました。
相続時精算課税選択の特例では、20歳以上の人が、2021年(令和3年)12月31日までに父母や祖父母から家を建てる
資金の贈与を受けた場合、一定の要件を満たせば贈与する人が60歳未満でも、相続時精算課税を選択することができます。
(通常の相続時精算課税制度の場合は、贈与者が60歳以上の父母・祖父母と決められています)この特例では、2,500万円
までは贈与税が非課税となります。

ただし、非課税枠を超える分については、一律20%の贈与税が課税されます。また、相続時精算課税制度を利用する場合は
、暦年課税の基礎控除110万円は利用できません。
直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税措置と相続時精算課税の特例を利用する場合は、贈与税の確定申告
が必要です。
申告について詳しくは、国税庁ホームページの贈与税のページを参照してください。


〇まとめ

不動産を購入した場合には、税金が軽減される制度がいくつかあります。また、それらの制度を利用する場合は確定申告が
必要です。どの制度も該当する場合は、忘れずに確定申告をしましょう。
確定申告をしたら約1カ月後に還付金が振り込まれます。ちなみに確定申告は、毎年2月16日から3月15日までとなってい
ます。(土日が入ると日程が前後します)

くろちゃん

くろちゃん

【住まい給付金】申請方法
カテゴリ:住まいの税金  / 投稿日付:2021/12/11 17:00

【住まい給付金】申請方法










すまい給付金の申請は、

住宅取得者(持分保有者)がそれぞれ行います。

例えば、1つの住宅に居住する不動産登記上の

持分保有者が複数名いる場合は、

それぞれが申請してください。

また、取得した住宅に居住した後に、

給付申請書に必要書類を添付して

申請することが必要です。

申請は、全国に設置するすまい給付金申請窓口への

持参またはすまい給付金事務局への

郵送により行うことができます。






















弊社には刈谷市大府市岡崎市はもちろん

三河エリアに強く、

売却経験の豊富なスタッフが在籍しております。

三河エリアのマンションの売却や買取り希望の方、

ご所有不動産の資産の運用・相続のご相談は

センチュリー21 ケヤキ住建にお任せください!

【対象要件】住まい給付金(中古)
カテゴリ:住まいの税金  / 投稿日付:2021/12/08 16:45

【対象要件】住まい給付金(中古)










給付の対象となるのは、

売主が宅地建物取引業者である中古住宅




住宅ローンを利用する場合、

既存住宅売買瑕疵保険への加入など、

売買時に検査を受けている中古住宅が対象




住宅ローンの利用がない場合、

年齢が50才以上の者が取得する住宅が対象


※10%時には、収入額の目安が650万円以下

(都道府県民税の所得割額が13.30万円
以下)の

要件が追加されます。






対象となる中古住宅とは

給付の対象となる中古住宅は、

売主が宅地建物取引業者である中古住宅

(中古再販住宅)だけです。

中古住宅の売買は売主が個人であることが多いのですが、

この場合は消費税が課税されません。

このため、給付対象は、消費税の課税対象となる

中古再販住宅だけとなります。





















弊社には刈谷市大府市岡崎市はもちろん

三河エリアに強く、

売却経験の豊富なスタッフが在籍しております。

三河エリアのマンションの売却や買取り希望の方、

ご所有不動産の資産の運用・相続のご相談は

センチュリー21 ケヤキ住建にお任せください!

【オープンハウス】岡崎市福岡町 リフォーム済戸建
カテゴリ:岡崎市の不動産売却  / 投稿日付:2021/12/07 09:16

おはようございます。

愛知県高浜市のセンチュリー21ケヤキ住建です。

今年も残りわずかですが、2021年の年内入居希望の方はまだ間に合います!!

来年2022年から新しいスタート(新居生活)を切りたい方は是非、高浜市のセンチュリー21ケヤキ住建にご相談ください♪


「夢のマイホーム応援キャンペーン」実施中!!



さて、今週12日(日)10:00~15:00に岡崎市福岡町にございます築浅物件(リフォーム済)にてオープンハウスを行います。

弊社スタッフ 上野が待機しておりますので、お近くの際は是非お立ち寄りください。



また住宅ローンのご相談や不動産売却のご相談、リフォームや解体、任意売却なども幅広くご対応します。


相談・オープンハウスの詳細が気になる方はこちらまで
free:0120-829-751


それでは、本日も良い1日をお過ごし下さい♪


愛知県高浜市春日町にある不動産会社 センチュリー21ケヤキ住建
不動産の購入と不動産の売却から解体・外構・リフォーム・太陽光発電など幅広くご対応可能!
経験豊富な営業マンと工事は自社施工なので安心ですね。
愛知県内対応可能(安城市・高浜市・碧南市・刈谷市・西尾市・岡崎市・幸田町など)
不動産や工事について、まずはお気軽にご相談ください!






【ご成約】岡崎市明大寺町 土地
カテゴリ:岡崎市の不動産売却  / 投稿日付:2021/12/06 15:11

こんにちは。

センチュリー21ケヤキ住建です。

本日12月6日は、朝から雨で寒さが身に染みますね。

体調には気を付けて年末を迎えましょう!


さて、先日「岡崎市明大寺町の土地」契約が無事終わりました。

現在はまだ売主様の建物があり、後日 建物解体 と 確定測量 を行い、買主様へと引き渡します。

解体費用は、業者や場所、また建物によって金額が少なからず変わりますので解体をご検討の方は弊社に一度ご相談ください。

安心安全なトラブルが無い業者さんをご紹介させていただいております。


契約時は、売主様も買主様も大変喜んでいただき弊社としても安心しました。

来年い入り解体や測量などを行いまだまだ先は長いですが、無事にお引渡しが出来るよう最善を尽くします。


こんな悩みをもっていませんか??
・今、売却するとしたらいくらぐらいで売れるのだろう。
・建物は解体して引渡しか、現況で引渡しか。
・解体を依頼するときに残置物や近隣のことが気になる。
・遠方に在住しているが、どこの不動産会社にお願いしたらいいか。

上記以外でも、ちょっとしたことで誰に相談すればいいか分からないときは、まずはセンチュリー21ケヤキ住建にご相談ください!


高浜支店周辺の碧南市、刈谷市
本社周辺の安城市、西尾市、岡崎市、幸田町など
西三河の不動産の事ならセンチュリー21ケヤキ住建まで、ご連絡お待ちしております♪
 

【対象要件】住まい給付金(新築)
カテゴリ:住まいの税金  / 投稿日付:2021/12/05 17:15

【対象要件】住まい給付金(新築)










住宅ローンを利用している場合は、

住宅瑕疵担保責任保険へ加入した住宅または

住宅性能表示制度を利用した住宅など施工中に

検査を受けている住宅が対象




住宅ローンの利用がない場合は、

施工中に検査を受けていることに加え、

フラット35S(2020年12月時点)と同等の

基準を満たす等の住宅が対象







対象となる新築住宅とは

対象となる新築住宅は、

「人の居住の用に供したことのない住宅であって、

工事完了から1年以内のもの」をいいます。

また、「住宅」とは

「人の居住の用に供する家屋又は家屋の部分」を

指します。

新築住宅及び住宅の定義は、

住宅の品質確保の促進等に関する法律や

特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する

法律における扱いと同じです。



住宅ローンの利用がある場合

床面積

床面積が50m2以上である住宅

(下記一定の期間内に契約した場合は、40m2以上)


注文住宅の新築の場合

:令和2年10月1日から令和3年9月30日まで


分譲住宅の取得の場合

:令和2年12月1日から令和3年11月30日まで



施工中の検査


施工中等に第三者の現場検査をうけ

一定の品質が確認される住宅

  1. 住宅瑕疵担保責任保険(建設業許可を有さないものが
  2.  
  3. 加入する住宅瑕疵担保責任任意保険を含む)へ加入した住宅
  4.  
  5. 建設住宅性能表示を利用する住宅
  6.  
  7. 住宅瑕疵担保責任保険法人により保険と同等の
  8.  
  9. 検査が実施された住宅





















弊社には刈谷市大府市岡崎市はもちろん

三河エリアに強く、

売却経験の豊富なスタッフが在籍しております。

三河エリアのマンションの売却や買取り希望の方、

ご所有不動産の資産の運用・相続のご相談は

センチュリー21 ケヤキ住建にお任せください!

【住まい給付金】収入について
カテゴリ:住まいの税金  / 投稿日付:2021/12/04 17:45

【住まい給付金】収入について










給付基礎額は都道府県民税の所得割額により決定



都道府県民税の所得割額は収入(額面収入)から

給与所得控除や扶養控除等の各種項目を控除し

税率を乗ずること等により算出






給付額を算定する給付基礎額は、

収入に応じて決まります。

すまい給付金制度では、収入(所得)を

全国一律に把握することが難しいため、

収入に代わり、収入に応じて決まる都道府県民税の

所得割額を用いて給付基礎額を決定する

仕組みとしています。






















弊社には刈谷市大府市岡崎市はもちろん

三河エリアに強く、

売却経験の豊富なスタッフが在籍しております。

三河エリアのマンションの売却や買取り希望の方、

ご所有不動産の資産の運用・相続のご相談は

センチュリー21 ケヤキ住建にお任せください!

【給付額】住まい給付金
カテゴリ:住まいの税金  / 投稿日付:2021/12/01 13:50

【給付額】住まい給付金










給付額は住宅取得者の収入及び持分割合により決定



収入は、市区町村発行の個人住民税の

課税証明書により証明される都道府県民税の

所得割額により確認






給付額は、住宅取得者の収入及び不動産登記上の

持分割合により決まります。

持分保有者1名の場合の給付額を給付基礎額とし、

収入に応じて決まる給付基礎額に

持分割合を乗じた額が給付額となります。


収入については、給与所得者のいわゆる

額面収入ではなく、都道府県民税の

所得割額に基づき決定します。

給付申請をするときは、必ず、

引越し前の住宅の所在する市区町村発行の

個人住民税の課税証明書を入手し

都道府県民税の所得割額を確認してください。


課税証明書は、毎年5~6月頃に、

当年度分の発行が開始されます。

このため、本制度では、住宅の引渡しを受ける

時期により申請に必要な課税証明書の年度を

定めていますのでご注意ください。




給付額

住宅取得者の取得時に適用される

消費税率に応じ設定されています。


収入額(都道府県民税の所得割額)によって

給付基礎額が決まり、給付基礎額に登記上の

持分割合を乗じた額(千円未満切り捨て)が

給付されます。






















弊社には刈谷市大府市岡崎市はもちろん

三河エリアに強く、

売却経験の豊富なスタッフが在籍しております。

三河エリアのマンションの売却や買取り希望の方、

ご所有不動産の資産の運用・相続のご相談は

センチュリー21 ケヤキ住建にお任せください!

 < 1 2

ページの上部へ